2011年11月10日
上州白久保のお茶講 その2★



☆彡 民芸風のかやぶきのお家です。
築45年だったかしら・・・・・
たたみと縁側がとても落ち着きます。
☆彡お茶講とは 7回出されるお茶を当てる・・・お遊びです。
全問正解者は たった・・・1名。
参加者24名だったかしら?
私は5問でした。
7名おりました。

☆彡 飴15個が 私の戦利品(*^^)v
大の大人が、みんな飴玉もらって 喜んで♪

だんだん熱が入ってきたら・・・
両手でかき寄せてる・・・・・・・
☆彡 童心にもどったようでした♪
おっと・・・欲張りだけなのかな??

☆彡 この袋に 戦利品の飴を入れていくのです・・。
私は 15個でした。
うれしいね~~~♪

☆彡 お茶をいただくといっても 茶道とはちがい
足をくずしてもOKなんです。
着物でなくても もちろんOK・
戦国時代からのお楽しみ会だったのです。
☆彡 日本で唯一、現在に引き継がれているのが
上州白久保のお茶講なんだそうです♪
是非、お試しくださいませ・・・・。
■お茶講保存会→0279-75-0463
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


その3にてアップいたします。
【森の氣】というお店です。



↓
http://aromamama.gunmablog.net/

↓
http://www.echiko.net/
★高崎東倫理法人会会員♪
Posted by えちこママ at 11:10
│倫理法人会